ペットシーツを繰り返し使っていると、「水を吸わなくなった」「洗濯しても臭いが取れない」といった悩みを抱える方も多いのではないでしょうか?
実際、INULABOにもそのような悩みを抱えたお客様から、お声をいただくことがあります。
実は、これらの問題のほとんどは適切なお手入れで解決できます!今回は、撥水してしまった場合と臭いが残る場合の対処法を詳しく解説します。
まずは原因から見ていきましょう!
撥水や臭いの原因は、水洗いのみに起きやすい、【汚れの残留】と匂いが強い洗剤・柔軟剤で起きやすい【洗剤の残留】により発生します。
でも安心してください♪
酸素系漂白剤を用意すれば残留による撥水・臭いは一気に解決します!
準備するものはペットシーツが漬け置きできるバケツや桶、酸素系漂白剤をご用意ください。
1.ペットシーツがしっかり浸かる量のお湯を、給湯器やお湯を沸かして60度以上の温度のお湯を準備してください。火傷などしないよう十分に注意してくださいね!
2.お湯とペットシーツを入れたら、酸素系漂白剤を投入!目安を参考にして適量入れてください。
3.酸素系漂白剤を入れたら、全体を軽く馴染ませ30分程度漬け置きしてください。臭いが強い場合は30分~1時間程度で漬け置き時間を長くして残留物を落しましょう!
※漂白剤は【酸素系漂白剤】をご使用ください!塩素系漂白剤の場合、生地を傷めてしまう可能性があります!
4.漬け置きが終わったら、ネットに入れて洗濯するだけ♪乾燥機を使用する場合は60度以下の低温モードで乾燥させてください。しっかり乾燥させることで雑菌の繁殖などを防ぐ効果もあります!
正しい方法で長く使用するためのワンPoint!
最後に洗えるペットシーツの注意点をお伝えします。
【せっけん】と表記のある洗剤は撥水の原因になってしまいます。石鹸洗剤使用後の撥水は改善方法がないため、使用する前に表記がないかお確かめください!
以上が撥水・臭い悩みに対する解消方法になります。ペットシーツをご愛用中の皆様で上記のようなお悩みをお持ちでしたら一度お試しください!
今後も少しでも皆様のお役に立てる情報を今後も発信できればと思います♪
また、皆様のペットシーツのアイデアや活用方法などありましたら是非コメント欄で教えてください!